【骨格別】春のオン・オフコーデ!
ーー骨格診断付きーー

「アウディーレのアイテムを使った骨格タイプ別コーデが知りたい!」という声にお応えして実現した今回の企画。なんと各誌で引っ張りだこの骨格診断アナリストでファッションライターの棚田トモコさんをゲストに迎え、オン・オフの日コーデを指南。似合うだけじゃない、おしゃれになれる骨格別のコーデは永久保存版です。
早速チェック!【1分で診断完了】
『だぼっとスウェット』で骨格診断
「骨格診断は見極め方が複雑でアイテム選びのルールも多いので、勉強が必要なメソッドでもあります。正確な骨格タイプを知りたいならプロに診断してもらうのが一番ですが、自宅でも簡単にできるおすすめの骨格診断方法があります。まだ自分の骨格タイプがわからない方は試してみてください」(棚田さん)
⚫️準備するもの
・だぼっとしたスウェット
・全身鏡
スウェットを着て、全身鏡の前に立ちます。スウェット姿がどう見えるかチェックしてください。
☑︎スウェットに着られて見えた場合
ウェーブタイプ
☑︎馴染んで見えた場合
ナチュラルタイプ
☑︎全体的に太って見えた場合
ストレートタイプ
骨格別・自分に似合う服が見つかる!オン・オフの日コーデ
ウェーブタイプは、とにかくお洋服でメリハリをつけてあげることが大切!上半身が華奢なため、シンプルすぎると寂しい印象になってしまいがちです。意識したいのは、ラメや光沢のある素材で印象を盛り上げること。そして華奢な上半身と低い腰位置のバランスを整えるためコーディネートの重心を上に持っていくと成功します。
【オンの日】
品よく、でも今っぽい
ミニ丈の洗練ネイビー

Onepiece:London tweed dress
Tops:Grace knit tops
重心が上に見える短丈のアイテムはウェーブさんの得意とするアイテムのひとつ。ネイビーのミニ丈ワンピースは、着丈も腰より上に配されたポケットの装飾もまさに理想的です。ネイビーで品よく、でも丈感で今っぽさも感じられる洒落っ気が絶妙なコーディネート。
【着こなしポイント】
フェミニンなレースニットを挟む

繊細なレースを選ぶのは大正解!フェミニンな印象で顔まわりに多幸感を与えてくれます。厚みのあるニットでも、体が薄いので着太りせず、むしろ下半身とのボリュームを調和してくれます。
【着こなしポイント】
シアーソックス×パンプスの ブーツ見えレイヤード術

骨格の特徴として、“サリーちゃん足”と呼ばれるふくらはぎと足首の太さにメリハリがないことが多く、ショートブーツを履くとバランスが取りやすいです。春夏はショートブーツと同じ見え方になる、シアーなソックスとパンプスを合わせるといいです。
【オフの日】
白で華やぐ、
甘スポーティMIX

Outer:French blouson
Skirt:Blooming jacquard skirt
短丈のブルゾンは腰の位置を高めに見せてくれるので、ウェーブさんにぜひ取り入れてほしい一着です。やわらかな艶をまとったアウターとほんのりニュアンスのあるフレアスカートが儚げなシルエットに寄り添い、そっと盛り上げます。
【着こなしポイント】
華奢で揺れるイヤリング

アクセサリーは、顔まわりでちらちらと揺れる華奢なものがよく似合います。ブルゾンに少し甘さを足すと洗練されて見えます。
ナチュラルタイプは、カジュアルなテイストが似合う人が多いです。重心バランスが整っている人が多く、骨や筋がしっかりとしていて手が大きかったり、肩幅が目立ったりと、体のフレームが際立つので、ゆったりとしたサイジングのアイテムが似合います。また肌質もドライに見えるのでリネンなど爽やかな素材がベスト。きちんと感のあるきれいめ素材は、老けて見えることがあるので着こなしに工夫が必要です。
【オンの日】
個性派ブラウスを
ハンサムに着こなす

Tops:Audire drape blouse
Bottoms:The icon pants
ナチュラルさんは体のパーツがしっかりしているので、ハンサムな印象のものを散りばめるのがコツ。骨感を隠すパンツに無骨なローファーは逞しく見えがちな下半身をカバーしてくれます。バッグは大きめでくたっとしたものが似合います。
【着こなしポイント】
鎖骨を隠して生かす、立体感ブラウス

体のフレームを隠しながら、立体感を出してあげるとバランスが整います。ナチュラルさんは上半身と下半身のバランスが元々均等で着太りしない方が多いのでゆとりのあるサイズのものが得意です。体を横から見た時の厚みが少ないので、大きめに設計された袖が得意です。
【着こなしポイント】
太めの黒縁メガネを味方につける

アクセサリーもシルバーやマットなものがナチュラルさんの肌の質感に合っています。また、フレームが太い黒縁のメガネは、しっかりとした骨とリンクし、着こなしの洗練度をぐんと高めてくれます。
【オフの日】
レイヤード上手な
女っぽカジュアル

Tops:Christina knit PO
Skirt:Ballerina skirt
カジュアルな素材やシルエットは比較的サマになります。得意なレイヤードと個性的なアクセ使いで半歩先ゆくカジュアルを楽しんでほしい!足元はボリュームのある存在感のあるスニーカーで全体とバランスをとって。
【着こなしポイント】
大きめのプルオーバーを投入!

骨格を活かすゆったりとしたサイジングのアイテムとして、大きめのプルオーバーは一着は持っておきたいところ。白のインナーを覗かせてレイヤードをすればよりこなれます。大ぶりのネックレスも忘れずに。
ストレートタイプは、コーディネートをシンプルに削ぎ落としていくことがポイントです。骨の印象よりも、肌のハリが目立ちやすいので服で盛り上げない意識を持つとバランスが取りやすくなります。体のラインを拾わない構築的なデザインが得意!
【オンの日】
シンプルにあしらう
ワンツーコーデ

Tops:Bowtie rib ensemble knit
Skirt:Bouquet grosgrain circular skirt
レイヤードも一切せず、色味も統一した潔いシンプルな着こなしがうまくいきます。淡い色よりも、はっきりとした色が体をシャープに演出。ワントーンにするときは墨黒の入ったネイビーくらいが似合います。
【着こなしポイント】
ハイゲージを主役にリブをこなす

肩がけしたリブニットは、肌のハリを拾いがちなので、目の詰まったハイゲージニットを主役に脇役として重ねるのが好バランスです。
【着こなしポイント】
ポインテッドトゥで印象を引き締める

体の大きさに対して、足の小さい人が多いのがストレートタイプの特徴です。先の尖ったシューズは、つま先を長く演出し、全身バランスをアップするほか、すっきり見えにも貢献。
【オフの日】
“ストレート”が合言葉の
デニムスタイル

Tops:Casual date shirt
Bottoms:LEA for Audire
デニムに白シャツのシンプルコーデは、直線的な印象のアイテム選びを意識すると、さらにスタイルアップします。パンツのサイズはほどよくゆとりのあるものをセレクトして。
【着こなしポイント】
裾をまくって、二の腕をカバー

女性らしい体の丸みをカバーするために、ひと工夫。肘より下に設計された長さの袖を肘上までまくることで、詰まって見えがちな上半身がすっきりと見えます。
【着こなしポイント】
四角いバッグで全身がシャープに

立体感のある体に合わせて小物も奥行きのあるものを。特にバッグは四角くマチのあるものを選ぶことでシャープさがカジュアルコーデを引き締め、サングラスとスカーフの足し算もおすすめです。
骨格診断とは、自分自身を 最も美しく見せてくれる ファッションメソッド
「憧れの人を真似したけど自分が着ると違う……なんてことはありますよね。それは、骨格タイプの作りが違うということがひとつの理由です。生まれ持った筋肉や脂肪のつき方、関節の大きさの違いを見極めて自分に似合うファッションスタイルやアイテムを導き出すのが骨格診断。似合うを見つけたいなら、自分の体の特徴を知ることは近道です!」(棚田トモコさん)
Profile
骨格診断ファッション・ビューティーアドバイザー / ライター
棚田トモコ

骨格診断アナリストとして数々の媒体で取り上げられる他、著書に「No Kokkaku,No Fashion!今までで一番オシャレな骨格診断BOOK」(光文社)がある。雑誌CLASSY.ファッションライターとしても活躍しており、そのセンスと審美眼は業界でも信頼度が高い。
Profile
スタイリスト
田辺さおり

製薬会社営業職の傍ら、CanCam読者モデルとしても活動し、2018年5月に独立。現在スタイリスト兼ライターとして活動中でプチプラアイテムを使った上品なスタイリングが好評。
撮影/麻生隼人、ヘアメイク/本岡明浩、スタイリスト/たなべさおり 監修/棚田トモコ 取材・文/高橋夏果