Online Journal

Meets Audire
教えて郡司さん!新生活、〝素敵な人〟の春支度

教えて郡司さん!新生活、〝素敵な人〟の春支度

私服のコーディネートにもファンが多い、Audireディレクターの郡司恭子さん。そんな郡司さんに、「どんなアイテムを着て、どこへ行くか?」春の予定についてお聞きしました。ワーキングウーマンとしての視点はもちろん、休日のオシャレまで、郡司さんの春支度は?     春支度01「はじましてのシーンは、〝クリーンな印象〟を意識した白アイテムがマスト!」 Matinee soiree dress(Ivory) 「白はレフ板効果もある色なので、顔色を明るく見せてくれます。潔い白はクリーンな印象を与えてくれるので、はじめましてのシーンに欠かせません」(郡司さん)   春支度02「ダンガリー素材のボウタイブラウスが、オフィスカジュアルの相棒」 Audire bowtie volume blouse (Dungaree) 「ダンガリー素材のカジュアルな印象と、ボウタイブラウスの華やかさ、このバランスがポイント。オフィスカジュアルOKな私にとってはちょうど良く、ジャケットだと『気合いが入りすぎて見える?』という時にピッタリ。内勤ならプリーツスカート合わせでトラッドに、外勤ならワイドパンツ合わせが好きです」(郡司さん)   春支度03「休日のランチやお茶では、肩の力を抜いたオシャレを楽しみたいです」 2way ribbon grosgrain tops(Navy) The icon pants(Ivory) 「春は歓迎会や会社の集まり、知り合ったばかりの人とランチやお茶に行く機会が増えます。人間関係で心の距離を縮めるために、少し肩の力を抜いたオシャレを! トップスはリボンの取り外しが可能。プライベートではリボンをつけて、甘めな着こなしも楽しみたいです。そこへスカート見えするワイドパンツとフラットシューズを合わせて、抜け感をプラス。このワイドパンツはオフィスシーンでも活躍するので、ワードローブの即戦力です」(郡司さん)     Profile...

Meets Audire
【骨格別】春のオン・オフコーデ!

【骨格別】春のオン・オフコーデ!

「アウディーレのアイテムを使った骨格タイプ別コーデが知りたい!」という声にお応えして実現した今回の企画。なんと各誌で引っ張りだこの骨格診断アナリストでファッションライターの棚田トモコさんをゲストに迎え、オン・オフの日コーデを指南。似合うだけじゃない、おしゃれになれる骨格別のコーデは永久保存版です。     早速チェック!【1分で診断完了】『だぼっとスウェット』で骨格診断 「骨格診断は見極め方が複雑でアイテム選びのルールも多いので、勉強が必要なメソッドでもあります。正確な骨格タイプを知りたいならプロに診断してもらうのが一番ですが、自宅でも簡単にできるおすすめの骨格診断方法があります。まだ自分の骨格タイプがわからない方は試してみてください」(棚田さん) ⚫️準備するもの・だぼっとしたスウェット・全身鏡 スウェットを着て、全身鏡の前に立ちます。スウェット姿がどう見えるかチェックしてください。 ☑︎スウェットに着られて見えた場合ウェーブタイプ ☑︎馴染んで見えた場合ナチュラルタイプ ☑︎全体的に太って見えた場合ストレートタイプ     骨格別・自分に似合う服が見つかる!オン・オフの日コーデ   \ウェーブ代表は、郡司恭子さん/ ウェーブタイプは、とにかくお洋服でメリハリをつけてあげることが大切!上半身が華奢なため、シンプルすぎると寂しい印象になってしまいがちです。意識したいのは、ラメや光沢のある素材で印象を盛り上げること。そして華奢な上半身と低い腰位置のバランスを整えるためコーディネートの重心を上に持っていくと成功します。   【オンの日】品よく、でも今っぽいミニ丈の洗練ネイビー Onepiece:London tweed dressTops:Grace knit tops 重心が上に見える短丈のアイテムはウェーブさんの得意とするアイテムのひとつ。ネイビーのミニ丈ワンピースは、着丈も腰より上に配されたポケットの装飾もまさに理想的です。ネイビーで品よく、でも丈感で今っぽさも感じられる洒落っ気が絶妙なコーディネート。 【着こなしポイント】フェミニンなレースニットを挟む 繊細なレースを選ぶのは大正解!フェミニンな印象で顔まわりに多幸感を与えてくれます。厚みのあるニットでも、体が薄いので着太りせず、むしろ下半身とのボリュームを調和してくれます。 【着こなしポイント】シアーソックス×パンプスの ブーツ見えレイヤード術 骨格の特徴として、“サリーちゃん足”と呼ばれるふくらはぎと足首の太さにメリハリがないことが多く、ショートブーツを履くとバランスが取りやすいです。春夏はショートブーツと同じ見え方になる、シアーなソックスとパンプスを合わせるといいです。  ...

Meets Audire
私たちがAudire Boutiqueに行く理由!

私たちがAudire Boutiqueに行く理由!

Audireのプロダクトを直接手にとることができる、「Audire Boutique」をご存知ですか?アウディーレスタッフやアナウンサーたちと相談しながら、試着もできる特別な場所。敷居が高いと思われがちなので、実際に来場いただいた方々のリアルな感想をお届けします!     Audire Boutiqueとは? 不定期で開催している、お洋服とアウディーレの世界観に浸れる特別な場所。 開催のお知らせはHPとインスタグラムでお知らせしています。実際に試着できるだけでなく、スタッフやアナウンサーと「もっとこんな商品が欲しい!」など訪れた方の“声”を大切にしたいと思っており、ブランドにとっても想い入れのある場所です。   リアルな声の共通点は、 “何度も足を運びたくなる 心地よく、幸せになれる場所”    \リアルボイス1/ 「私の持っているお洋服を覚えていてくれました!」 40代・SYKさん 「サイズ感や着心地を確認したかったのと、新作を拝見したく参加しました。私の持っているAudireの服を覚えていてくれていたことにびっくり。それに合わせるなら、これいいですねとアドバイスしてくれたのがとても参考になりました」   \リアルボイス2/ 「心地よく過ごせるので、何度も参加しています」 CAさん・30代後半 「予約制なのでハードルが高く感じていましたが、いざ行ってみると心地よく過ごせました。それから気になる新作やお洋服の悩みがあれば予約しています。何着も試着して結局何も買わないということが多々ありますが、一度も嫌な反応をされたことがないです。むしろ、せっかくだからいっぱい着ていってください!とどんどん勧めてくださるので試しやすいです。アナウンサーの皆さまもフレンドリーに接してくださって、コーデを一緒に考えてくれたり、どっちの色が似合うかを真剣に悩んだりしてくれて、参加するたびに幸せな気持ちになっています」   \リアルボイス3/ 「子ども連れでも楽しい時間が過ごせます」 eicaさん・30代後半 「ブティックは毎回いろんな思い出があります。初めてで緊張した時に、そっと似合いそうなものを紹介してくださったこと。色に迷いすぎていた時も、手持ちの服や雰囲気とのバランスを考えてアドバイスしてくださったこと。子連れで参加した時も、こどもが生き生きと遊べるよう配慮してくださったこと。どんな時もスタッフの皆さんやアナウンサーの皆さんが親身に接してくださることが本当にありがたく素敵な時間を過ごさせていただいております。会場の素敵な雰囲気と、可愛いお洋服、スタッフの皆さまの優しさに徐々に落ち着いて自然と楽しめました。ファッションに苦手意識がありましたが、こんなお洋服を探していて…と悩んでいても、TPOやお洋服同士の組み合わせ、着回しなど丁寧にアドバイスいただけて、すごく助かりました」 2月Audire Boutique開催します! 2/22(土)-23(日)の2日間、Audire...

Meets Audire
LOOK撮影現場に密着!

LOOK撮影現場に密着!

2025春夏コレクション「Blooming」のルック撮影現場。通常ならお見せしない、撮影現場のリアルを公開します!     ルック撮影は、 コレクションの集大成 ルックとは、発売されるコレクションのイメージ写真集のようなもの。アウディーレの2025年・春夏コレクションのコンセプトはBlooming–ブルーミング-。ブランドディレクターである郡司恭子とスタッフがモデル選定から撮影まで何度も打ち合わせを重ねて作り上げています。   撮影当日。 1日の流れは意外とハード! 外で撮影するときは早朝から始めることもありますが、今回はスタジオ撮影ということで遅めのスタート。ヘアメイクは1時間前に始まるので、スタッフはモデルさんが入る30分前に入って衣装チェックやアイロンがけ、撮影の順番を確認していきます。 スタッフは、カメラマン、ディレクター、モデル、ヘアメイクなど大人数!アウディーレのスタイリングは、アートディレクションを担当する小川ゆりさんとブランドディレクターの郡司さんで進めています。     撮影スタート! チームワークの見せどころ 光のあたり方やお洋服の見え方を細かくチェックしながら撮影を進行。時には、モデルさんにポージングの依頼をします。「かわいい!」とスタッフから言葉が出るまで妥協なく撮り進めていきます。   撮影合間にはSNS用の動画も撮影 撮りこぼしがないかチェック 写真だけでなく、動画素材も同時に撮影。SNSで使えるように色んなシーンで細かく動画を撮り貯めていきます。使えるものを想像しながらカメラを回す作業は意外と難しい…! 撮影終了!計9時間ほどかかりました スムーズに撮影を終えられたコーディネートもあれば、もう少し!と粘ったものも。ヘアメイクも都度チェンジしていくので、撮影の所用時間は9時間ほど。長丁場ですが、良いものが撮れた時の喜びはひとしおです。 ルックは世界観に浸るもの ぜひフェミニンを感じて 店頭のポップアップやSNSで発信される今回のルック写真。見所はコーディネートだけではなく、コレクションの世界観を感じること。アウディーレの原点回帰として、凛としたフェミニンを再解釈したコレクション“Blooming”。撮影の舞台裏も思い浮かべながら、ぜひ新作コレクションの世界観に浸ってみてくださいね。   取材・文/高橋夏果

Meets Audire
SNS担当スタッフの1週間リアルコーディネートSNAP

SNS担当スタッフの1週間リアルコーディネートSNAP

先日公開したAudire Boutiqueでのスタッフスナップ記事に続き、 オンラインジャーナルに、Audireの〝中の人〟が登場! 今回もSNSを担当するnanaさんの1週間コーディネートに密着します。平日から休日まで、予定に合わせたリアルな着こなしは、きっと参考になるはず。     【Monday】 @打ち合わせ シャツのレイヤードで ラクなスウェットにきちんと感を 「打ち合わせ&デスクワークの日。デスクワークでも肩の力を抜いて着られるスウェットには、シャツをレイヤードしました。シャツならではのきちんと感が加わるので、打ち合わせで社外の方とお会いする時にもぴったりです」 -着用アイテム- Christina knit PO(Navy) Double collar dress shirt(White) Blooming jacquard skirt(Black/dot)     【Tuesday】 @展示会に出勤! 初心者もトライしやすい フェミニントラッドコーデ 「楽しみにしていた展示会では、出勤コーデもはりきって全身Audireで! メルトンコートは前を開けても閉めても可愛い2way仕様。そこへブラックウォッチのスカートを合わせて、今季のトラッドアイテムを詰め込みました。中には柔らかいアイボリーカラーのダイヤモンド柄ニットを忍ばせると、トラッド初心者の私も抵抗なく挑戦できました」...

Meets Audire
【スナップ】春はフェミニンな白

【スナップ】春はフェミニンな白

アウディーレのお洋服、実際どう着たらいいのだろう? ブティックに出勤していたAudireスタッフに、スナップを通じて着こなしのヒントを聞いてみました。     スナップに登場してくれたのは、 奈那さん(アウディーレ スタッフ) 展示会やSNS、アウディーレ ブティックで着こなしの提案中。上品なルックスにも注目が集まる。 IG:@nana_7ski     春夏の新作は、 ぜひ“白”に挑戦してみてください 「アウディーレの春夏アイテムは、白が注目だと思います。肌がトーンアップするパキっとした白から、ラメ入りの優しい白までアイテムによって様々な白が揃っているので、自分らしい白に出合えるはず。白はベーシックカラーだけれど、華やかに見える色なので、ぜひ取り入れてみてほしいです」     【スナップ1】展示会初日 育ちの良い白には、飾らない品を cheer up peplum dress ¥38,500 その他、私物 「ペプラムドレスの白は、肌のくすみを飛ばしてくれるような潔い明るさ。清潔感と好感度をあげてくれるので、私の中でも気合を入れたい時に選びたくて、展示会初日に着ました。ペプラムと襟元の存在感が特徴的なドレスなので、アクセサリーは華奢なネックレスのみ。ドレスと一緒に自分も格上げしてもらう気持ちで、飾りすぎないことを意識しています。ヘアスタイルも作り込みすぎず、清潔感を意識してワンカールにしました。育ちの良い人という印象が残せます」     【スナップ2】展示会2日目 大人のミニ丈は、甘くない白を意識...

【スナップ】春はフェミニンな白

スタッフが教える、着こなしのヒント

Meets Audire
pionunnalとAudireの出会い

pionunnalとAudireの出会い

2024年に5周年を迎えた、韓国伝統素材であるヌビ生地を使用したバッグを展開するブランドpionunnal(ピオヌンナル)。5周年を祝い、12/5(木)〜12/8(日)の4日間、代官山でスペシャルなPOPUP STOREを開催。 pionunnal株式会社代表の車様とは、以前から親交のあったAudireのディレクター郡司恭子アナウンサー。POPUP STOREイベントを盛り上げる一環としてpionunnalの制服をAudireが作るプロジェクトがスタートした。 本日はpionunnalとAudireの出会いから、ポップアップ店舗の制服製作に至ったストーリーを、お二人にお伺いしながらご紹介します。     Q.郡司アナウンサーがpionunnalとお取組みをしたいと思ったきっかけは? 郡司アナウンサー)以前から親子でpionunnalを愛用していました。唯一無二のカラーリングとその使いやすさはもちろんですが、韓国にルーツをもつ代表の車さんの想いとキャリアをホームページで知り、ブランド以上に”車さん”ご自身へのリスペクトと興味をもって、何かお取組みができないかと企画書を作成。新宿伊勢丹で開催していたPOPUPに、徳島アナとふたりで飛び込み営業しに行き、そこからご縁が生まれました。今振り返っても無謀な試みだったと思いますが(笑)、追い返さずお話しする機会を下さった車さんの優しさに感謝しかありません!   Q.出会いをきっかけに2024年3月、ジェイアール名古屋タカシマヤのAudire POPUPではトークショーも実施。 車さまはAudireというブランドに対してどのような印象を受けましたか? 車様)郡司さんのイメージそのものというか、女性の真の美しさや気高さなどが表現されているブランドだなと思いました。   Q.今回のpionunnal POPUPでの制服製作について、なぜAudireでの製作に至ったのでしょうか? 車様)まず品があって素敵と感じた部分や郡司さんのお人柄に惹かれたところも大きいのですが、糸や生地の拘り、縫製においてもテーマを持った形やカラーのチョイスなどがpionunnalの拘りと重なる部分があり、是非ファーストユニフォームに迎えたいと考えるようになりお伝えしました。   Q.制服を製作するにあたって、こだわった部分はありますか? 郡司アナウンサー)お取組み以前から自分の中で温めていた”ジャケットとボトムスのセットアップ”のデザインアイデアがありました。 今回pionunnalのために制服をデザインできることがきまり、そのとっておきのアイデアを、車さんとPionunnalが求める形に昇華させたいと思い製作しました。 ジャケットでこだわったのは、ウエストのカッティングとパイピング。定番のアイテムだからこそ、シックな遊び心を加えました。そしてスカート見えするパンツは、とにかくスタイルがよく見えることに注力し、ウエスト部分は男性のタキシードを彷彿とさせるデザインにし、履けば”ちゃんとしている感””フォーマル感”を演出。またパンツの後ろにはセンタープレスが。縫い合わせてあるから、アイロンは不要です。 車さんのようにはたらく女性たちが、コーディネートを考えずともこのセットアップとシンプルなインナーさえあれば、着ていて楽でどんなシーンでも堂々としてられる。日常の味方になるセットアップをと思い、デザインしました。   Q.POPUPイベントにて、制服に対してのコメントなどはありましたか? 車様)スタッフの皆が着用したホワイトのジャケットは接客時に色んな方々に素敵ですね!とお声がけ頂いたようで、POPUPのテーマでもあった「コンシェルジュ」を表現していただき、来場者の皆様の心を掴む素晴らしい制服と思いました。   Q.POPUPイベントでの好評の声をいただいたことをきっかけに、Audireにて発売することとなりました!発売にあたり、どんなシーンで、どのように着こなしていただきたいかメッセージはありますか? 郡司アナウンサー)会場で、車さんに対し、その服はどちらのですか?という声があったと聞き、本当に嬉しく思いました。はたらく女性が、心地よく着て、どんなシーンでもひとさじの自信を纏い、そこに立つことができたらと願いを込めているブランドです。車さんのように忙しくされる中でも、はたらくシーンでたくましく輝く女性に着ていただけただけでもうれしいのに、こうして発売できる運びになり光栄で言葉もありません。...

pionunnalとAudireの出会い

制服製作に至るまでのストーリー

Meets Audire
キレイめ派のデニムスタイリング

キレイめ派のデニムスタイリング

穿き心地の良さと美シルエットを両立させたデニムブランド「YANUK」。ついに「Audire」から、「YANUK」別注デニム2型が登場します! そこで人気スタイリストをお迎えして、デニムスタイリングをお届け。今回はスタイリスト川上さやかさんに、キレイめ派のためのスタイリングテクニックを教えていただきました。   ブルーデニム×ドレスシャツで辛口モードに振る Double collar dress shirt (Navy) Gentle blouson (Dark gray) LEA for Audire(ボーイズストレート) 「カジュアルな印象が強いブルーデニムは、光沢素材やテロンとした素材などストレートに キレイ見え するトップスと合わせるのが正解。今回はタイ付きのドレスシャツと合わせて、デニムを辛口モードに振り切ったスタイリングにしました。小物もシルバー系やポインテッドシューズなど辛口なテイストを意識すると、より引き締まって見えます。また上半身とデニムの色合わせもポイントの一つ。上下でコントラストを付けるとカジュアル感が目立つので、上半身は落ち着いたベーシックカラーに」   インディゴデニムでキレイめとカジュアルのバランス上手に Pleasant rib turtle sweater (Charcoal) Roomy formal vest (Moca) LEA...

キレイめ派のデニムスタイリング

スタイリスト川上さやかさんが指南!

Meets Audire
[シーン別]デニムスタイリング

[シーン別]デニムスタイリング

穿き心地の良さと美シルエットを両立させたデニムブランド「YANUK」。ついに「Audire」から、「YANUK」別注デニム2型が登場します! そこで人気スタイリスト亀恭子さんをお迎えし、[シーン別]スタイリングを提案していただきました。   Scene1彼とのドライブデート Audire melton coat (Camel) Diamond knit tops (Ivory) LEA for Audire(ボーイズストレート) 「秋らしい配色を意識してキャメルのコートを羽織りながら、中は白ニット×ブルーデニムという、女性が可愛く見える“王道”の着こなしに。彼にとっても親近感のあるデニムスタイルは、アクティブなドライブデートにぴったり。コートはボタンを止めずにベルトを結んで、ガウンのように着るとカジュアルな抜け感が出ます。YANUKのデニムは柔らかい生地で穿き心地抜群なのに、本当に体のラインを美しく見せてくれます。信頼感のあるブランドです」   Scene2カジュアルなFriday Night Christina knit PO (Charcoal brown) Christina lace collar (Charcoal brown) LILITH for...

[シーン別]デニムスタイリング

スタイリスト亀 恭子さんと考える

Meets Audire
デニムづくりの現場レポート!忽滑谷こころ

デニムづくりの現場レポート!忽滑谷こころ

Audireは#制服デニム#オフィスデニム をテーマとし、デニムブランドYANUK別注デニムを10月11日発売します。 その生産現場である岡山の工場に忽滑谷こころアナウンサーが取材へ。 忽滑谷アナが自らの目で見て感じた、ものづくりの現場をレポートします!   今回、YANUKのデニム工場を取材し、デニム作りの複雑さと緻密さに驚かされました。 一般的に43工程で製造されるところを、YANUKのデニムは74工程かけていて、そのすべてが高い精度で進められています。   たとえば、ポケットの形、縫い方、ステッチ、そしてブランドの象徴である「Y」の刺繍など、細部に至るまで徹底的にこだわりが詰まっているのです。   特に印象的だったのは、実際に体験させてもらった刺繍の工程です。 ポケットを正しい位置に置いて、ミシンで自動で刺繍を入れていく作業。 一見簡単そうに見えるのですが、布を正確かつスピーディに配置することがとても難しく、 職員の皆さんの技術の高さに感銘を受けました。   また、色加工の工程では、機械でのレーザー加工に加え、 塩素を含ませたハンカチで手作業で色を調整する工程が。 お話を伺うとこれは、「乾くまで仕上がりが見えない中での手探りの作業」だそうで、 職員の皆さんのセンスと経験が、いきいきとした表情のデニムを生み出しているのだと その技術の高さに改めて驚きました。   さらに、工場の従業員のおよそ8割が女性であることにも衝撃を受けました。 その理由として、女性が働きやすい環境が整えられていて、 特に急な休みに対応できるオペレーションなど、 子育て中の方でも柔軟に対応できる体制があるからだそうなんです。 そういった働きやすさを土台として、女性たちの丁寧な仕事が高品質なデニムづくりを支えていることを実感しました。 デニムを生み出しているのだと その技術の高さに改めて驚きました。   今回の取材を通して、普段から何気なく気に入ってはいているデニムにも、...

Meets Audire
美しいデニムが出来上がりました

美しいデニムが出来上がりました

アウディーレから、日本のデニム業界に旋風を巻き起こしているitブランド・ヤヌークと初の別注デニムが登場。別注デニムの良さをきちんとお伝えしたい。そんな思いから、岡山にあるヤヌークのデニム工場を視察してきました。

Meets Audire
秋冬新作展示会での人気ベスト4は?

秋冬新作展示会での人気ベスト4は?

アパレル業界・メディア業界に向けた展示会で人気だったアイテムをご紹介。欲しいものだらけで何を選べばいいか迷っているのならば、まずはこの4アイテムをチェックしてみて!   展示会で人気だったアイテム を教えてくれるのは…… クリエイティブディレクター郡司恭子さん   アウディーレのお洋服からコンテンツまで携わる郡司さん。個人的にAWで狙っているのは、Grace knit topsだそう。「柔らかく透け感があるのに暖かい!という衝撃のニット。レースのような華やかさもあって、あえてカジュアルなデニムやボトムスなどと合わせたいと妄想中です。」   \人気No.4/ママたちから高支持率! Trumpet cuffs dressのDark Navy ブラックとネイビーの2色展開のドレス。母業シーンでも活躍するネイビーはカフスも同色もネイビーにしています。想いが届いたのか説明せずとも、展示会場ではネイビーママたちから大好評!見事に人気アイテムにランクインしました。 ストンと体のラインを拾わないシルエットにも関わらず、アクセサリーを合わせやすいボートネックに、程よいデザイン性と、トキメキを与えてくれるトランペットのようなカフスが”使い勝手”よさそう!との声も。ネイビーママたちの”声を聴いて”配色を決め、Audire=声を聴く、というアイデンティティを体現した1着です。   \人気No.3/着回し重視の効率派から人気! Wool jumper skirtのHeather gray 働く女性たちが、『着回しが利く』という点で選んでいました。涼しくなってきたらTシャツをイン、秋冬はタートルや、ざっくりニットをオーバーで着て…とトップス次第で1週間に2、3回着ても違うコーディネートに見せられそうという声がありました。 ウェービーな胸元のカットと、取り外し可能な共布ベルト、ストレートに近いセミフレアのボリュームは、大人女性にぴったり!グレーは他のアイテムでも人気のカラーだったので、今年も引き続きAWファッションの中心になりそうな予感がしました。   \人気No.2/衝撃的な着心地の良さは、触れたら即決! Daily jersey dressのHeather...