Online Journal

夏の新作で、キャラ立ち!
大好評のアウディーレ、夏の新作。その人らしさをより引き出すお洋服たちは、纏えばキャラを立たせてくれる一着ばかり!そこで【キレイめ・甘め・カジュアル】のキャラ別におすすめの一着を厳選しました。
夏の新作で、キャラ立ち!
キャラ別おすすめの一着

低身長さんのバランス4コーデ
「身長が低くても着られますか?」アイテムに関するQ&Aに必ず寄せられるのがこの声。アンサーをお届けすべく、身長154cmでバランス上手なおしゃれを楽しむ杉野アナウンサーをナビゲーターに迎え、低身長さんのおしゃれのコツとおすすめのアイテムを考察します。
低身長さんのバランス4コーデ
日本テレビアナウンサー杉野真実

韓ドラファッションにときめく!
大人の推し活としてハズせないのが、韓国ドラマ。美しい俳優さんやスリリングな物語はもちろん、気分が高まるのがファッション。そこで、絶賛韓ドラファッションで推し活を楽しんでいる佐藤アナウンサーのリアルスナップをチェック!
韓ドラファッションにときめく!
日本テレビアナウンサー佐藤梨那

教えて、先輩ママ!おしゃれな運動会服
運動会が始まる5月。母たちの頭を悩ませるのが、運動会に着ていく服!子育て中の尾崎アナウンサーが、先輩ママに質問しながら”ちょうどいい服”を考えてみました。
教えて、先輩ママ!おしゃれな運動会服
尾崎里紗アナ・PR小川ゆり

旅先別GWコーデプラン帳
ゴールデンウィークに向けて、旅のおしゃれをプランニング。写真映りはもちろん、ストレスフリーな着心地も叶えてくれるアイテムが、アウディーレには揃っています。
旅先別GWコーデプラン帳
From Audire

着回しで乗り切る3days
アウディーレの洋服は、一着で何通りもの着こなしが叶う”ギミック”が満載!シーン別に3日間、着回してみます。 着回すアイテムは、Palace cape dress ケープ付きワンピース。前開きのファスナーを全開にすれば、ジレとしても着用可能。ワンピース以上、アウター未満のアイテムでこの春から大活躍の一着です。 【day 1】華金!仕事帰りに友人とフレンチバルで待ち合わせ シンプルなフレアシルエットは、きちんと感がありながらも話しかけやすい親近感のある柔らかい印象に。仕事→友人とアフター5を楽しむ、シーン続きにもぴったり。 注目は、二の腕が目立たない肩周りのカッティング。肌見せしすぎず、仕事のシーンで着ていても好印象が叶います。ベルトをつければ、たくさん食べてもお腹が目立たない目眩し効果も。 【day 2】結婚式にお呼ばれ、マナーも守ります。 型崩れのしない張りのある素材とケープが生きてくるのが、結婚式などのオケージョン。ケープを投入することで、”肩を隠す”というマナーにも対応できます。 足元はワンピースと同じ落ち着いた色味の中から、明度の高いものを合わせると洗練度が急上昇。 【day 3】”ちょい足し”できれいめカジュアルの完成! 最終日は、ジレとして投入。普段、甘めやきれいめが好きでカジュアルが苦手…なんて方も、腰からほんのり広がるフレアなシルエットにカジュアルが楽しくなるはず! コーデ成功のコツは、白シャツにデニムなど、中はシンプルなワンツーコーデにすること。カチュームで上品な顔まわりを作ってあげても素敵です。 Palace cape dressを見る 取材・文/高橋夏果
着回しで乗り切る3days
ギミックをレクチャーします!

馴染むけれど埋もれない“ブルー最強説”
好感度をつくるのは“ブルー”のアイテム?アナウンサーたちのワードローブの裏には、こだわりと心遣い、そして願望が隠されていた…!ビジネスシーンで”ブルー”が最強な理由がここに。 2月某日。日テレのメイク室でメイクをしていたら、後輩の男性アナウンサー3人がメイク室に入ってきて。「おつかれさま~」と声を掛けながら、彼らを鏡越しに見てみると、3人ともブルーのシャツ…そして鏡に目線を戻し、そこに映る自分が着ているのもブルーのブラウス…。 ふと思ったのが、「日本テレビアナウンス部員って、ブルーのアイテムを着ている人が多い気がする」ということ…。 あくまでも個人的な感想ですが、性別に関係なく愛用している人が多いように思います。かく言うわたしも、ビジネスシーンで“ブルーのブラウス”を選びがち。 その理由は、ジャケット姿が多い男性の輪の中だったとしても、ブルーを身に着けると「馴染むけど埋もれないコーディネート」が完成するから。 ーー仮説:“ブルーのアイテムは、ビジネスシーンで最強である” Audireは現在レディースアイテム・雑貨のみの取り扱いですが、今回この仮説を証明するために、ブルーのアイテムを着ているイメージのある男性アナウンサーにも話を聞いてみました。 ーーなぜビジネスシーンで「ブルーのアイテム」が重宝されるのか? (写真左から:伊藤遼アナ・山﨑誠アナ・山本紘之アナ) 山﨑誠アナ「青を選ぶ理由は、基本的には伝えるべき情報や他の出演者より前に出ない、という考えがあるからだと思います。暖色から感じるエネルギーも素敵ですが、寒色の青は周囲に溶け込むので使いやすいです。」 伊藤遼アナ「スーツの時のブルーシャツは、白シャツよりこなれ感があるイメージです!どちらもキチンとはしていますが、1年目より2年目から多く使う様になったと思います。」 (写真:弘竜太郎アナ) 弘竜太郎アナ「着ていると爽やかさが増す。スーツスタイルという決まった形の中で、着るだけでワンポイントにもなると思うので、重宝しています。」 ふむふむ。男性陣がブルーのアイテムを選ぶ理由、納得です! (写真:平松修造アナ) さらに!面白いなあと思ったのが、平松修造アナの答え。 「ブルーのアイテムは、無地・ストライプ・クレリック・ギンガムチェックなど、柄によって印象を変えることが出来ると思います。総じて、仕事が出来るビジネスマンの印象。(願望を含む。)」 確かに、ブルーは清潔感を感じさせる色。さわやかで清涼感を纏うことができる(気がする)。 総括すると“ブルー”は伝えるべき情報や、周囲の人よりも前に出ないけれど、こなれ感や清潔感があって仕事ができそう…な好印象をもたれる。これって、性別や年齢関係なく共通することなのではないでしょうか。 ーー証明:“ブルーのアイテムは、ビジネスシーンで最強である” 彼らの話を聞いて、私自身が“ビジネスシーンで“ブルーのブラウス”を選びがち“な理由が明確になりました。 最後に、Audireのブルーアイテムをご紹介して…Q.E.D!証明終了! Audire switch...
馴染むけれど埋もれない“ブルー最強説”
日本テレビアナウンサー郡司恭子

トルソー買いLOOK BOOK
服を新調したいけれど、選択肢がありすぎて、何を買えばいいか分からずカートに入れたまま放置…なんて経験ありませんか?そんな方のために、丸ごと買えば、コーデに困らないカタログを作ってみました。 丸ごと買えば、自分好みの私に出会える 【LOOK BOOK1】 ピンク×ネイビーで大人の糖度を楽しむ Audire switch blouse (Pink beige)/Stretch caster pants (Dark navy) 今年、大注目のピンク。大人が着こなすなら、肌に馴染みながら、ほんのり血色を与えてくれるベージュピンクに辛口のパンツを合わせるのが正解。パンツは黒ではなく、ワントーン上がるネイビーを選択するのが今っぽく見えるコツ。 【LOOK BOOK2】 単品でも着回しが想像できる賢いハンサムレディ Mannish gilet(Beige) /Audire bowtie blouse(White)/Airy jacquard skirt (Pink) 着回しを考えるなら、単品でも着回しが想像できるアイテムだけを揃えて。ジレは、パンツとも相性抜群の丈感。ピンクのスカートは、程よく体のラインを拾わないアイラインで、甘ブラウスも白Tもこなせちゃう優れもの。リボン付き白ブラウスは、オンオフ問わず着られるコンパクトなシルエットが魅力。すべてミックスさせれば、ハンサムレディの完成! ...
トルソー買いLOOK BOOK
スタッフおすすめコーデ

僕たちがグッとくる、デート服!
デートに着ていく服って、意外と考えるのが難しいもの。 そこで視点を変えて、男性目線で“いいな”と思うアウディーレのお洋服を選んでもらいました。意外にも選びのポイントに、実用的な理由が隠されていて…!? 【CASE1】ふたりの時間が窮屈にならないよう、ワンピース×スニーカーが嬉しい デート服を選んでくれたのは、山﨑誠アナウンサー 休暇中、海外へサッカーを見に行くほどアクティブ。旅先でも知らない場所を探索しにいくのが好き。 山崎アナ「街の景色に春も見えてくる3月は少しふたりでゆっくり歩けたら楽しいなと思います。 新しいお店を探しに街を散策したり、ご飯の後もすぐ解散というより、歩きながら話をしたりして距離を縮めていきたい。」 僕がグッとくる、デート服は、『パレス ケープ ドレス』 Palace cape dress (Navy) 「形の綺麗さの中に、可愛らしさがあるケープドレスが気になりました。 何より、おしゃれのために二人の時間が窮屈になるのは嫌なので…動きやすさ、着心地の良さが感じられて、散策が楽しめそうだと思いました。 少し歩くことを見越して、スニーカーを合わせてくれたら、仕事だけでなくデートも意識してくれていたのかな、と嬉しくなります。」 【CASE:2】助手席でくつろいでほしいから、ラフだけど、品もあるワンピース デート服を選んでくれたのは、北脇太基アナウンサー 2020年入社同期4人で集合写真。(ご本人は右から2番目)会社で同期に会うと疲れが一気に吹き飛ぶというほど、人との繋がりを大切にしている。 北脇アナ「往復2時間ほどかかる場所までのドライブデートがしてみたいです。 短過ぎず、長過ぎず、心地よく過ごせる距離感はどうでしょうか。 音楽を聴きながら色んな話をして、ここに寄りたい!と思った場所があれば、喜んで立ち寄ります。 思い出となるような、楽しいプランを考えます!」 僕がグッとくる、デート服は『ミリー ニットドレス』...
僕たちがグッとくる、デート服!
日テレアナ山﨑誠・北脇太基

30代女子、失敗なし寒暖差コーデ
薄着が多いスタジオ衣装から、寒いロケ取材まで行き来するアナウンサーは、寒暖差コーデのプロ。コーデの組み方からバッグの中身まで、寒暖差対策のコツを教えてもらいました。 寒暖差を乗り切るなら“色はまとめて、アウター2枚重ね”が正解! 3月の気温は、朝5℃、昼15℃、夜4℃が平均と言われています。 それだけ寒暖差がある日は、アウター2枚重ねがおすすめ。 私は、コートの下にサブアウターとして薄手のダウンをレイヤードしています。 例えば、社外にランチを買いに行くようなワンマイル移動には薄手のダウンだけサラッと羽織ればいいので便利。 商談前のコート着脱も、入り口でコートを脱いでご挨拶前にサラッと薄手のダウンを脱げば仕草もスマートで好印象を残せます。 色々試してこの重ね着が一番ラクで調節もききました。 レイヤードって難しいと思われがちですが、全体のトーンを決めておくとコーデが組みやすいです。 アイテムは、重ねるだけ色が増えてしまうけれど、ウォームトーンなのか、クールトーンなのか軸を決めて色を足していく分には、まとまりが生まれ、おしゃれにコーデを完成させられます。 目に見えない箇所で言うと、“下半身を冷やさない”に限る!と思って機能性インナーに頼っています。 個人的な感想ですが、下半身にヨガパンツや厚手のスパッツを仕込んでおくと、家を出た時の体の温かさが持続するような気がして。 脱ぎ着しなくても、体が対応できる感覚があります。 寒さ対策に欠かせない愛用品6選 秋冬はロケ先が寒いことが多々! 仕事のコンディションにも影響するので寒さ対策には“とっておきのもの”を吟味して持参しています。 1.ストールは大判一択。肩にかけてストールとして、ぐるぐる巻いてマフラーにして、寒空の下長時間取材するときはバラクラバのように使うことも。 2.寒い季節の必需品はポット。中身は漢方茶かハーブティが多いです。女性特有の症状などをやわらげてくれる効果のあるものをティーパックのまま。飲み終わっても、会社でお湯を足せば、少し味が薄くなっても楽しめます。 3.季節問わず、ロッカーに常備しているブランケット。デスクワークのときにひざにかけているだけで、冷え対策に。それだけで変わるの?っと思われるかもしれませんが、冷え方が全然違うというか、暖かい! まずはブランケットをかけて2日過ごしてみてほしいです。夏はもう少し軽めの素材のものに変えています。 4.カイロ・マスクは必携。2枚張りは当たり前!予備の一枚も持っていくし、マスクはつけているだけで暖かいです。 5.出会ってから手放せなくなったのは、シルクのレッグウォーマー。軽くてつけていることを忘れるほど。寒い日はフルレングスのスカートやパンツにスニーカーやショートブーツが定番ですが、ちらっと見えてもデザイン性が高く“見えちゃってる”感がないのも魅力。 6.ゴルフ中継など長時間外にいるときは、もうタイツを通りこして、裏起毛の薄手ヨガパンツを履いていますが、これが秀逸。風を通さないうえ腹部上まで覆われているから、暖かいし、窮屈さもない!この冬は2本買い足して、ゴルフ中継・サッカー中継を乗り切りました! 寒暖差コーデを盛り上げるファッションアイテムは、これ! レイヤードしても着心地の良いワンピース、トップスを選ばないボトムスがあると便利だと思います。...
30代女子、失敗なし寒暖差コーデ
日本テレビアナウンサー郡司恭子

10年後も色褪せないセレモニー服の選び方
3・4月は卒園、卒業式、入園、入学式と門出を写真に残す機会が目白押し。 10年後、いやその先…写真を見返した時も素敵に見えるセレモニー服の選び方を、先輩である森アナウンサーの経験談から考察していきます。 お話を伺ったのは…… 森 富美アナウンサー 1歳の保育園入園から数えて、セレモニー経験回数は5回。 そして今年、卒業式と入学式を控えている中学3年生・男の子の母。 ――保育園の入園式は、抱っこできることが第一条件でした 息子は1歳で保育園に入園しました。 もう10年以上前のことですが、いまだにネイビーは定番ですよね。 写真を見返しても、ネイビーは色褪せないと改めて感じます。 ただ当時は、抱っこ期ですから、シワになりにくく、子どもの頬が触れたときに肌触りが良い素材。 よだれや鼻水をつけられても、サッと拭けば綺麗になるかを事前にチェックしました。 卒園式の時は、もう大きくなって抱っこもせがまれないから、と思い、仕事で使っていたタイトスカートのスーツで出席したところ、式の後の謝恩会がいつもの保育室! 大人も子ども用の椅子に座ることになりタイトスカートは失敗でした。 振り返れば、「もう大きくなった」とはいえ、子どものことですから、汚す、体調を崩すということもありえます。 どんな状況でも、気にせずに動ける丈や質感であることは大事かもしれません。 ―――小物は、ミニマルなバッグ+サブバッグの2つ持ち バッグは、式の間じゃまにならないよう小さめを選びました。 ただ、書類やお祝いの品など持ち帰るものも多いので、最初のセレモニー時に薄くたためるサブバッグを買い求めました。いつもの 買い物用エコバッグではない、セレモニー服にも合うサブバッグは、入学後も出番が多かったので買ってよかったです。 ―――今年の中学卒業式は、ネイビーのワンピースに思い出を添えて 今年は中学卒業式に、清潔感のある紺のワンピースで臨もうかと思っています。 そう考えると、保育園の時から、選ぶ基準は変わっていませんね。 Vネックが甘すぎず、すっきりと見せてくれるので着こなしやすく気に入っています。 今回はジュエリーを合わせるのではなく、修学旅行で息子が買ってきてくれたネックレスをつけたいと思っています。...
10年後も色褪せないセレモニー服の選び方
日本テレビアナウンサー 森 富美