Online Journal

Fashion
七五三の日に着たいワンピース

七五三の日に着たいワンピース

アウディーレには、七五三参りにぴったりな華やかで品のあるワンピースがたくさん!ただ七五三のやり方も、お洋服選びの価値観も今時代は十人十色で決めきれないのが本音。そこで実際に七五三を迎えた母たちの経験談をもとに、気持ちに寄り添える4着を厳選しました。   写真館で撮影は完了! お参りはラフに過ごす予定なら、 きれいめジャージーワンピース 動き回る3歳のお参りや下に赤ちゃんがいる場合など、写真撮影とお参り&お食事会を別日にする方も多いはず。 せっかくお参りに集中できる環境を整えたのなら、気持ちも穏やかでいられる、きれいめで着心地よいジャージー素材のワンピースが最適。グレーで華やかさを残しつつ、黒小物で引き締めれば場にふさわしい品の良さも添えられます。 ノーストレスな着心地は、スニーカー合わせでオフの日に着回しなんてことも可能。   マタニティ期での七五三! 自分に優しく、体型を素敵に飾れる トランペットカフスワンピース 妊娠中に迎えた七五三。少しでも自分が好きな自分を写真で残したいけれど、体型が気になることもあるはず。そんな気持ちに応えてくれるのが、袖だけ白のフリルが新鮮なネイビーワンピース。 潔いツートンでメリハリも生まれ、手元だけが印象的に華やぐ姿はドラマチック。マタニティ期のママを全方位から美しく飾ってくれます。   お着物代わりの美しさを、 ロイヤルなベージュで叶える。 キャサリンフレアドレス 本当はお着物が着たいけれど…子どものサポートや移動を考えてワンピースに決めたのなら、お着物と同じ光沢や色味を選ぶのもひとつの選択肢。 少し光沢のあるベージュは顔周りをパッと明るくするだけでなく、お着物を着たときのような慎ましいオーラが纏えます。ベージュのパンプスでワントーンに仕上げるのがコツ。   色褪せない不変な私を残したい 顔映えは老舗のレース襟で。 コンサバティブなワンピース いつか子どもが大きくなって写真を見返したとき、色褪せない自分でいたい。そんな想いには、永く愛され続けている老舗のアイテムをポイントに取り入れてみて。丁寧な手仕事は時代を越えても素敵に映るはず。 ワンピースはディテールだけが印象的なシンプルなものを選ぶとトレンドに左右されない軸のある雰囲気に。型崩れのしない構築的なニットワンピースがすべてを叶えてくれます。   取材・文/高橋夏果

Fashion
定番のブルーデニムが“こなれる”

定番のブルーデニムが“こなれる”

10月11日発売後、大好評のAudireのYANUK別注デニム。 制服のように毎日穿きたいライトブルーのLEAはキレイめもカジュアルも叶えてくれる。 本日は、定番のブルーデニムであるLEAの"こなれ方"を郡司アナウンサーが提案!   1 アクセサリーで“盛る” シルエットが美しいという、おしゃれの土台があれば、 デニムに合わせるアイテムは、ベーシックでOK。 そのかわり、アクセサリーでしっかり“盛る”! 大振りのピアスや、デザイン性のあるネックレス… 今季わたしが使いたいのは、ベロア素材のヘッドアクセ。 あえて主張のある1アイテムを足すことで、ぐっとこなれます。   2 甘めアイテムも“大人バランス”に 肌寒くなると、“甘い”が気になるのはわたしだけ? いいえ!愛読している女性誌2冊の11月号表紙には【甘】の文字が! 甘いアイテムを着たい日、ブルーデニムを合わせれば、 甘さが調節された“大人バランス”に。   3 カジュアルに振り切っても“キレイ見え” デニムにスニーカーって、カジュアルコーデの定番! でも下半身にコーデの重心がくるので、重たく見えがち‥ そんな時は、トップスをコンパクトにして 上半身はすっきりとさせバランスをとるのはどうでしょう? タートルネックを着たら、髪はアップに。袖をまくるのも◉   このデニム最大の魅力は シルエットの美しさなので、ぜひその魅力を存分に借りて...

定番のブルーデニムが“こなれる”

簡単な3つのテクニック

Fashion
秋の着回しアイデア

秋の着回しアイデア

キレイめ派からカジュアル派まで、幅広いテイストにマッチする新作アイテムで、秋の着回しコーディネートをご提案。着回し力の高さはもちろんのこと、毎日を心地よく、そして自信を持って過ごす助けになるように!   着回したのはこの3アイテム!   [item A] Gentle blouson (Camel)   [item B] Double collar dress shirt (White)   [item C] Audire bowtie volume blouse (Black watch)   [item:A+B]きちんと感のある白シャツを忍ばせたハンサムカジュアルコーデ 短丈ブルゾンの中に、落ち感のあるドレスシャツをIN。 白シャツならではのきちんと感が加わるのと同時に、白のレフ板効果で表情も明るく。...

秋の着回しアイデア

Audireの精鋭アイテムで

Meets Audire
キレイめ派のデニムスタイリング

キレイめ派のデニムスタイリング

穿き心地の良さと美シルエットを両立させたデニムブランド「YANUK」。ついに「Audire」から、「YANUK」別注デニム2型が登場します! そこで人気スタイリストをお迎えして、デニムスタイリングをお届け。今回はスタイリスト川上さやかさんに、キレイめ派のためのスタイリングテクニックを教えていただきました。   ブルーデニム×ドレスシャツで辛口モードに振る Double collar dress shirt (Navy) Gentle blouson (Dark gray) LEA for Audire(ボーイズストレート) 「カジュアルな印象が強いブルーデニムは、光沢素材やテロンとした素材などストレートに キレイ見え するトップスと合わせるのが正解。今回はタイ付きのドレスシャツと合わせて、デニムを辛口モードに振り切ったスタイリングにしました。小物もシルバー系やポインテッドシューズなど辛口なテイストを意識すると、より引き締まって見えます。また上半身とデニムの色合わせもポイントの一つ。上下でコントラストを付けるとカジュアル感が目立つので、上半身は落ち着いたベーシックカラーに」   インディゴデニムでキレイめとカジュアルのバランス上手に Pleasant rib turtle sweater (Charcoal) Roomy formal vest (Moca) LEA...

キレイめ派のデニムスタイリング

スタイリスト川上さやかさんが指南!

Meets Audire
[シーン別]デニムスタイリング

[シーン別]デニムスタイリング

穿き心地の良さと美シルエットを両立させたデニムブランド「YANUK」。ついに「Audire」から、「YANUK」別注デニム2型が登場します! そこで人気スタイリスト亀恭子さんをお迎えし、[シーン別]スタイリングを提案していただきました。   Scene1彼とのドライブデート Audire melton coat (Camel) Diamond knit tops (Ivory) LEA for Audire(ボーイズストレート) 「秋らしい配色を意識してキャメルのコートを羽織りながら、中は白ニット×ブルーデニムという、女性が可愛く見える“王道”の着こなしに。彼にとっても親近感のあるデニムスタイルは、アクティブなドライブデートにぴったり。コートはボタンを止めずにベルトを結んで、ガウンのように着るとカジュアルな抜け感が出ます。YANUKのデニムは柔らかい生地で穿き心地抜群なのに、本当に体のラインを美しく見せてくれます。信頼感のあるブランドです」   Scene2カジュアルなFriday Night Christina knit PO (Charcoal brown) Christina lace collar (Charcoal brown) LILITH for...

[シーン別]デニムスタイリング

スタイリスト亀 恭子さんと考える

Fashion
[シーン別]全方位 “ 好印象 ”は Audire で叶う!

[シーン別]全方位 “ 好印象 ”は Audire で叶う!

凛とした佇まいでありながら、しなやかで美しい 。 それが、Audire の提案する女性像。 どんなシーンにも、誰と会う日にも、自信を持てるように。 私たちに寄り添うAudire のアイテムで、全方位への 好印象 を叶えていこう。   Scene1 職場 「愛嬌」と「信頼感」とを両立させるドレスシャツ Double collar dress shirt (White) 上司には可愛がられる愛嬌があり、後輩から は頼りにされる信頼感がある。そんな二面性 を両立させるのが、取り外し可能なボウタイ つきのドレスシャツ。シャツならではのきち んと感に、ボウタイで可愛げを少しだけ。   Scene2 女子会 高揚感あふれる、「華やかな」装いを楽しみたい! Christina knit dress...

Meets Audire
デニムづくりの現場レポート!忽滑谷こころ

デニムづくりの現場レポート!忽滑谷こころ

Audireは#制服デニム#オフィスデニム をテーマとし、デニムブランドYANUK別注デニムを10月11日発売します。 その生産現場である岡山の工場に忽滑谷こころアナウンサーが取材へ。 忽滑谷アナが自らの目で見て感じた、ものづくりの現場をレポートします!   今回、YANUKのデニム工場を取材し、デニム作りの複雑さと緻密さに驚かされました。 一般的に43工程で製造されるところを、YANUKのデニムは74工程かけていて、そのすべてが高い精度で進められています。   たとえば、ポケットの形、縫い方、ステッチ、そしてブランドの象徴である「Y」の刺繍など、細部に至るまで徹底的にこだわりが詰まっているのです。   特に印象的だったのは、実際に体験させてもらった刺繍の工程です。 ポケットを正しい位置に置いて、ミシンで自動で刺繍を入れていく作業。 一見簡単そうに見えるのですが、布を正確かつスピーディに配置することがとても難しく、 職員の皆さんの技術の高さに感銘を受けました。   また、色加工の工程では、機械でのレーザー加工に加え、 塩素を含ませたハンカチで手作業で色を調整する工程が。 お話を伺うとこれは、「乾くまで仕上がりが見えない中での手探りの作業」だそうで、 職員の皆さんのセンスと経験が、いきいきとした表情のデニムを生み出しているのだと その技術の高さに改めて驚きました。   さらに、工場の従業員のおよそ8割が女性であることにも衝撃を受けました。 その理由として、女性が働きやすい環境が整えられていて、 特に急な休みに対応できるオペレーションなど、 子育て中の方でも柔軟に対応できる体制があるからだそうなんです。 そういった働きやすさを土台として、女性たちの丁寧な仕事が高品質なデニムづくりを支えていることを実感しました。 デニムを生み出しているのだと その技術の高さに改めて驚きました。   今回の取材を通して、普段から何気なく気に入ってはいているデニムにも、...

Fashion
デニムの足元“これさえあれば3選”

デニムの足元“これさえあれば3選”

10月11日発売予定のAudireのYANUK別注デニム。 発売まで2日となった本日は、デニムに合わせる足元のコーデをクローズ! アナウンサーのリアルなスタイリングを覗き見しちゃいます!   Style1 安定の【ブラックフラットシューズ】が使える! ファッションアイテムのド定番が与えてくれる安心感。 どんな色とも合いやすく、素足でも靴下を合わせてもコーデがきまります。   Style2 おしゃれ感度が高く見える【ローファー】 キレイ&カッコイイ、どちらの雰囲気もかなえてくれるのはローファー。 足元に重みのあるコーデができるから、上半身のコーデはシンプルでOK!   Style3 【ヒール】なら優しい色合いのパンプスを ペールトーンのヒールは、デニムというカジュアルアイテムも“レディ”な雰囲気に仕上げてくれる。ベーシックな黒白茶でない色合いを選ぶほうがこなれた印象に。 YANUK別注デニム詳細はこちら   文/郡司恭子

デニムの足元“これさえあれば3選”

~アナウンサーのリアルクローズ~

Fashion
郡司恭子アナウンサーが提案

郡司恭子アナウンサーが提案

10月11日発売予定のAudireのYANUK別注デニム。 制服のように毎日穿きたいライトブルーのLEA。 オフィスにも馴染むインディゴのLILITH。 発売まで3日となった本日は、LILITHのデニムコーデ3選を郡司アナウンサーが提案!郡司アナウンサー曰く「フェミニン派には断然インディゴ」だそう!   Style1 コンパクトなデザインニットと合わせて #ほんのり甘めデニムコーデ スタイリングの中に、甘さとカジュアルさを混在させることで、こなれた印象に。 いつものスラックス・ワイドパンツの代わりに、このインディゴを履いてみて。 Diamond knit tops (Ivory)   Style2 “安定・安心”のキレイめシャツをパンツIN #程よくコンサバデニムコーデ オフィスシーンにも馴染みやすいインディゴのデニムなら、コンサバなシャツを受け止める器の広さあり。スーツスタイルの延長で楽しめるキレイめコーデ完成。 Double collar dress shirt (Navy)   Style3 簡単ヘアアレンジで“抜け感”を #シンプル・イズ・ベストなデニムコーデ 髪をゆるっと巻けば、タートルネックにデニムのワンツーコーデでも“手抜きじゃない”感を演出できる。32mm・28mmくらいの太さのコテが程よく動きをだせてオススメです。 Pleasant...

Meets Audire
美しいデニムが出来上がりました

美しいデニムが出来上がりました

アウディーレから、日本のデニム業界に旋風を巻き起こしているitブランド・ヤヌークと初の別注デニムが登場。別注デニムの良さをきちんとお伝えしたい。そんな思いから、岡山にあるヤヌークのデニム工場を視察してきました。

Fashion
ネイビーママたちの“続き服”

ネイビーママたちの“続き服”

母業に便利なネイビーのお洋服。でも、学校に行くだけが1日の予定ではないはず。母業を終えて向かう、仕事、カフェ、お稽古。その先の予定もこなせるネイビー服を厳選しました。   保護者会からのママたちとの懇親会には Trumpet cuffs dress 選びたいのは、保護者会という、きちんとしたい場所にふさわしいシンプルなデザインを軸に、ちょっとだけ自分らしいおしゃれなポイントがあること。手元の裾にだけフリルのあるドレスは、まさに理想的! 「今日の先生のお話、あれどういう意味だったんだろう?」なんてお手紙の内容を確認し合いながらカップを手にする裾のフリルの揺れは“なんて、素敵な方”と印象を残せるはず。   Roomy formalセットアップなら 会社出勤からの学校面談へ 軽やかに向かえる! “出張で選ぶ服”をテーマに、フットワークが軽くなるような着心地と、はじめましてのお取引先でも好感度が得られる”万能きれいめ”を追求したセットアップ。母業と仕事の行き来は出張と同じくらい心も忙しいもの。着心地をベースに選べば、張り詰めた気持ちも軽やかに。 Vカットの襟元が洗練された顔まわりを演出。面談やプレゼンシーンでも建設的な話し合いを後押ししてくれるはず。   短縮授業でお迎え待機のカフェ。 終日リモートワークには、Daily jeresey dress 午前中に帰宅することもある短縮授業の日は、思い切って完全リモートで一緒に帰宅しよう!なんて日。ルームウェアのようなリラクシーな着心地のジャージードレスが重宝します。 首の詰まったデザインだから、アクセサリーは耳元だけでも十分。学校で浮かないシンプルさと、リモート会議の画面上で沈みすぎない顔まわりは一着あると便利。 ネイビーアイテムはこちら   取材・文/高橋夏果

LifeStyle
アナウンサーのおひとり時間

アナウンサーのおひとり時間

『休み方改革』という言葉が出てくるほど、現代人の課題となっている休日の過ごし方。そこでアナウンサーの中でも、より自分らしく働く方々に休みの日の過ごし方をヒアリング。見えてきたのは、自分を自分で大切にしてあげることで仕事のパフォーマンスを上げているようで…!?   【case1】杉原 凜 アナウンサー お休みは、インプットを増やす時間。考え方を変えたら、心に余裕ができました。 お休みの日は意識的に、映画鑑賞や読書など、"インプット"する時間を作るようにしています。 実は以前、たまたま仕事とプライベートの予定がたくさん入っていて自分の時間が取れなかった時期に、余裕や自信がなくなってしまったことがありました。その時にぱっと浮かんだのが、映画や小説。好きなことと捉えていたけれど、次の休日は何の映画を観ようかな… 何の小説を読もうかな…と考える時間は、今の自分の気分や心の余白の度合いが明確になる作業だと気づいたんです。今では、私なりの健康管理のひとつになっている気がします。 他に何の予定も入っていない休日だったら、午前中に家の掃除をして、お昼ごろから映画を1本観に行って、その帰りにカフェで2〜3時間小説を読んで、あっという間に1日が終わることも(笑) 。私にとって、心身ともに穏やかに過ごすための充電時間です。   気分が上がるリラクシードレスで、 休日のお洋服も大切に。 映画に行ったり、カフェで読書をしたり…インプット時間を充実させるためのお洋服選びも大切な時間だと思います。なるべくゆっくりと過ごしたいので、1枚で心地よく可愛く着られるDaily jersey dressを選びます。締め付け感がなくラクちんなのに素敵!     【case2】忽滑谷 こころ アナウンサー 休日は、自律神経を整える日。 ホットヨガでリフレッシュしています! 朝のニュース番組となるとAM3:00集合の時もあり、不規則な時間内の勤務で自律神経が乱れることもあります。なので私にとって休日は、自立神経を整えるリセットday。ホットヨガで汗をかくことで心身ともにスッキリさせています。 休日は自律神経を整える!と意識するようになってからは、夜によく眠れるようになり、メンタル面も安定するようになりました。振り返れば、不規則な時間帯での勤務以外にも、多くの人と関わる仕事をしているので、無意識に気を遣っていたかもしれません。自分自身に集中する時間を作ることで、仕事へのモチベーションアップにも繋がりました。   スポーツテイストな休日服だから、 華やかなラメカーディガンがお気に入り! 体を動かして、あとはリラックスが定番。休日は、スポーティーなコーディネートが多いです。Slight glitter...

アナウンサーのおひとり時間

働く女性の休み方を大解剖!